薄毛は男性だけの悩みと思われがちですが、分け目が目立つ、つむじ周りの地肌が透けて見えるといった「頭頂部の薄毛」に悩む女性は、実は非常に多く存在します。しかし、男性のAGA(男性型脱毛症)とは原因が異なる場合が多く、女性特有の要因を理解した上で、適切な対策を講じることが重要です。女性の頭頂部薄毛の最も一般的な原因は、「びまん性脱毛症」と呼ばれるものです。これは、特定の部位が禿げるのではなく、頭髪全体が均等に薄くなり、特に分け目や頭頂部の地肌が目立ちやすくなるのが特徴です。その背景には、女性のライフサイクルと密接に関わる「ホルモンバランスの乱れ」があります。女性ホルモンの一種であるエストロゲンには、髪の成長期を長く保ち、髪にハリやコシを与える働きがあります。しかし、加齢(更年期)や出産、過度なダイエット、強いストレスなどによってエストロゲンが減少し、相対的に男性ホルモンの影響が優位になると、髪が細くなったり、抜け毛が増えたりするのです。また、多くの女性が悩む「冷え性」や「貧血」も、頭頂部の薄毛に直結します。血行不良や、血液中の酸素を運ぶ鉄分の不足は、頭皮への栄養供給を著しく妨げます。対策としては、まずホルモンバランスを整えるための生活習慣の見直しが不可欠です。大豆製品に含まれるイソフラボンなど、エストロゲンと似た働きをする栄養素を積極的に摂取し、質の良い睡眠を十分にとることを心がけましょう。また、体を温める根菜類や生姜、鉄分を多く含むレバーやほうれん草などを食事に取り入れ、内側から血行と栄養状態を改善することも大切です。ヘアケアにおいては、洗浄力の強すぎるシャンプーを避け、頭皮に優しいアミノ酸系のものを選ぶこと。そして、頭皮の血行を促すマッサージを日々の習慣に取り入れるのも効果的です。女性の頭頂部の薄毛は、デリケートな体の変化がもたらすサインです。自分自身の体と向き合い、優しく労わるケアを始めることが、豊かな髪を取り戻すための第一歩となります。
女性の頭頂部薄毛その原因と対策